2010年11月22日 19:16

現在、海外ゲームファンの中で大きな話題となっているインディー作品「Minecraft」。
懐かしくて温かみのあるグラフィックの中、様々な鉱物や資源を採取しながら自分だけの世界を創るという、いわゆるサンドボックス型のゲームです。
シングルプレイで黙々と自分好みの建造物を作るもよし、ひたすら地下に潜ってレア素材を求めるのもよし、自動生成されるデタラメに広い世界を気ままに放浪するもよし、マルチプレイで他のプレイヤーとモノ作りを楽しむのもよしと、見た目からは想像もできない非常に深い懐と無限の可能性を持っています。

あまり使っていないサブPCを使い、フレンドの方々向けのマルチプレイサーバーを立てているのですが、サーバーに入るたびに建造物が成長していたり、物が増えていたりする様は非常に楽しいですね。
少し席を離れた隙を狙われ、一生懸命作ったマイハウスの中をサボテンだらけにされてしまったり、屋根の上に悪趣味な点滅照明を付けられて田舎のラブホ状態にされてしまったりと、なかなか憎らしいオチャメをしでかす輩もいますが、それもまた醍醐味の一つといったところ。
当たり前ですが、知らないプレイヤーと共に遊ぶ野良サーバーでは、迷惑行為は御法度なので気をつけましょう。

空き地の隅に作った自分だけの秘密基地。
宝物(雨に濡れたエロ本など)を求め、裏山や廃屋を探検した際のトキメキ。
文化祭などのイベントで、クラスメイトと心を一つにして行動した時の一体感。
試行錯誤しながら自分の家を築き上げた時。
地底深くの洞窟でレア鉱石を発見した時。
ヒマ人の象徴たる巨大建造物を他のプレイヤーと協力して築き上げた時。
貴方は少年の頃の自分を思い出しながら、あの時の感動を再び味わうことになるでしょう。

用意されているものは、世界。
そこで何をするのか。その全てはプレイヤー次第です。
自由度が高いゲームは数多くありますが、Minecraftは「自由の本質」のみを射抜いた作品となっています。
まだまだ未完成のアルファバージョンであるにもかかわらず、これほど世界規模で数多くの熱狂的なファンを獲得したケースも珍しいですね。
今後もアップデートで数多くの要素が追加されると思いますが、完成版では一体どれほどのものになってしまうのか。今後が楽しみです。
ゲーム詳細や購入方法は国内Wikiにまとめられていますので、興味のある方はそちらを覗いてみてください。
機能限定の無料バージョンもありますので、気軽にチャレンジしてみると良いでしょう。
Minecraft Japan Wiki
スポンサーサイト
最近のコメント