2010年07月22日 19:40

かなり前、仲間内でプレイしていたUnreal Tournament 2004の大傑作MODである見下ろし型Sci-Fiシューター「Alien Swarm」ですが、その完全リメイク版がお馴染みSteamにて配信スタート。
驚くべきことに完全無料ですので、もやしが主食の貧乏ゲーマーも安心。しかも「え?これタダにしちゃっていいの?」と心配してしまう程のハイクオリティ。
こういうサプライズを気が向いたかのように突然やってきますから、Valveからは目が離せませんね。
それにしても、以前プレイしていた懐かしいCOOP作品が大きくグレードアップして帰ってくるのは、何とも感慨深いものがありますな。
という訳で、早速ここ数日ほどフレンド方々と一緒にみっちりプレイしてみました。

ゲームスタートする前に、4つのクラスおよび能力の異なる8人からキャラを選択します。
部隊の回復役「Medic」とハッキング役「Tech」は必須クラス。誰かが必ず選択しておくべき。
プレイを重ねると経験値が溜まり、レベルアップするごとに使用可能な武器やアイテムが追加されてゆきます。その数実に40種類以上。
ゲームロビーで他メンバーの装備を確認しつつ、より状況に適した武器やアイテムを装備します。
ノーマル程度の状況下では武器は好みで選択すれば良いと思いますが、難易度を上げた場合は性能の差がモロに出てしまうので、好きな武器と鉄板武器とを使い分けた方が賢明でしょう。

MOD時代のAlien Swarmはかなり難易度が高い作品でしたが、さすがに今作は幅広いプレイヤーに提供される事もあって、そこそこカジュアルになっている印象を受けました。
それでも、難易度を上げると極悪なゲーム性になったり、パラサイトに感染してお先真っ暗になるようなパニック感は健在。
もちろん前作と同じくフレンドリーファイアもデフォルトでオンになっておりますので、火炎放射器でうっかり味方を焼き殺して冷たい汗と共に微妙な空気が流れる、といったやるせない風景もいたるところで見られることでしょう。
元々がMOD出身の作品ということで、改造やアドオン追加に対して非常にフレンドリーな仕様となっています。
早速海外MODDERたちの間では、新たなマップやMODの製作がスタートしている模様。
これらのMODコミュニティが盛んになれば、無料作品とは思えないほど末永く遊べそうですね。
詳しいゲーム内容はAlien Swarmの国内Wikiを御覧ください。
http://www23.atwiki.jp/alienswarmsource/
スポンサーサイト
最近のコメント