fc2ブログ

POSTAL 2 ゴールデンパック購入

2008年08月26日 20:52

CA380043.jpg

以前購入した「POSTAL 2 コンプリートパック」をうっかり紛失するという、ポスタラーとしての大失態を犯してしまった為、己の軽率さを呪いつつ懺悔の意味を込めて「POSTAL 2 ゴールデンパック」を購入。
このゴールデンパックですが、POSTAL 2と初代POSTAL、そしてPOSTALに限りないリスペクトを送るロケンローバンドのコンピレーションCDも同梱されております。ヘッドバンギングで首の筋肉を鍛えたいクールでラウドなロックキッズは要チェキです。

POSTAL 2は言うまでもなく数々の国で発禁となり、社会問題を巻き起こしたクレイジーなゲームなのですが、単なる殺戮ゲームでは終わらない魅力たっぷりの作品です。
どんなプレイスタイルでも受け入れる懐の深さ、おバカゲーとしての完成度の高さ、豊富なMODなど、遊び方楽しみ方は無限大。発売から数年たった今でも、ふと思い立ってプレイしたくなるのはそのせいでしょう。
人生に疲れたオッサンゲーマーの皆さんなら、きっとこの不謹慎なゲームが持つ、どこか「のほほん」とした雰囲気に一種の癒しを見出すことができると思います。

Shot00004.jpg
おまわりさんをうっかり殺してしまっても大丈夫。しばらく待って「お尋ね者メーター」を下げるとアラ不思議。きれいな身体で再びシャバを闊歩できます。

Shot00000.jpg
町の人がたくさんいる場所にガソリンを撒いて火を放つのは、ポスタラーとしての最低限のエチケット。ただし、好みの女の子に火を付けてしまった時はオシッコをかけて消火してあげましょう。これで貴方も立派なジェントルマン。

Shot00007.jpg
道端を歩いている猫は、マシンガンやショットガンの先に付けてサイレンサー代わりにすることができます。本当に発想が最低ですね。これを考えた人の頭の中には、脳の代わりにハトの糞か何かが詰まっているに違いありません。

Shot00005.jpg
パラダイスシティに住む不愉快な住人たちを、どんな武器やシチュエーションで殺傷するか常に考えると、POSTAL 2はさらに楽しさを増すでしょう。
ただし、プレイしている姿を絶対に両親などには見せてはダメです。大きい病院に連れて行かれるかもしれません。


POSTAL 3の完成も近づいていますし、これも非常に楽しみです。
スポンサーサイト



Team Fortress 2 Heavy Update

2008年08月20日 12:11

heavyupdate.jpg

新しいマップとゲームモードと共に、ついにHeavyのアンロック武器が実装されましたね。
アンロック武器はSandvich、Natascha、The Killing Gloves of Boxingの3種類です。


06_sandvich.jpg
まずはSandvich
見ての通り、パンに食材を挟んだ軽食。超うまい。
ショットガンの代わりに装備でき、供給は無制限。食べると毎秒30ヘルス、最高120ヘルス回復。


04_natascha[1]
通常のMini Gun『Sasha』に代わるNatascha
Sashaよりもダメージが25%減。ただし、攻撃がヒットした敵は足が遅くなる。


02_header[1]
近接武器の殺人グローブThe Killing Gloves of Boxing
このグローブで敵を倒すことにより、5秒間のクリティカルヒットボーナス。他の武器に切り替えてクリティカルを使うことも可能。
ただし、通常のパンチよりも繰り出される速度が遅い。

=================================================

と、こんな感じなのですが、やはり一番注目したいのはSandvichですかね。
Heavyはアホの子のようにヘルスが多いですから、Medicから回復してもらう際にも時間がかかりますが、Sandvichを使えばその苦労も軽減されますね。
ショットガンを使う機会が少なく、被弾しやすいDustbowlやGoldrushあたりで効果を発揮しそうな感じ。
GranaryやWellなどの5CPマップではショットガンに救われる機会も多いので、選択するかは正直悩みどころです。

Nataschaは使いどころが肝要だと思われます。
Heavyを使っていると、Heavy同士の撃ち合いガマン比べみたいな状況が多々あります。その際、相手がSashaでこちらがNataschaだと、攻撃力に劣るこちらが圧倒的に不利です。ですので、相手チームにHeavyがいたら、彼がどちらを装備しているかを確認して選択した方が良いでしょう。
「敵チームにHeavyがいない」「広いマップで複数のスカウトが暴れている」などの状況だと、結構役立ちそうですね。

The Killing Gloves of Boxingは・・・そもそも足の遅いHeavyは、近接武器を使って戦う機会がほぼ皆無ですから、これは特に重要視しなくて良さそうです。


ざっと見て、MedicやPyroのアンロック武器に比べ、状況をよく見て装備変更することが勝利への鍵ですね。
Sandvichはかなり魅力的に感じますけれども、HeavyはMedicからのヘルスブーストが効いている状態、つまり450ヘルスのアホ体力が無いと戦闘力が激減しますから、いくらこれを装備していても、Medicから離れてはいけないと思います。
「Medicがいなくても戦える」という過信は禁物ですね。

元々Heavyは絶望的に移動速度が遅く、SpyやSniperの良きカモ的な存在ですから、敬遠する人も多いでしょう。
しかし、弾薬管理と引き際を常に考え、Medicから離れずに戦うことを心がけていれば、10人~20人抜きも軽く出来ちゃう凶悪なクラスです。
今まで避けていた方も、ぜひこの機会にHeavyを使い込んでみると良いでしょう。

IntelliMouse Explorer 3.0

2008年08月18日 14:21

1010007191[1]

愛用していたLogicool G5 Laser Mouseが断線により昇天してしまいましたので、30秒ほど喪に服した後に鼻歌交じりでヨドバシへと車を走らせました。

チンチンをいじった後の手で展示品のマウスを触りまくって操作感を確認し、悩んだ挙句に「名機」と誉れ高いIntelliMouse Explorer 3.0を購入。
丁度Logicool G3が再販されたところで、そちらもかなり気になったのですが。

早速帰宅して使ってみましたが、かなり良いですコレ。
結構ボディが大きいので、手の小さい人や「つまみ持ち」で操作する方には辛いかもしれませんが、手の大きな方や「かぶせ持ち」で操作する方にはオススメ。
オッサンは割と手はデカい方なので、個人的にはかなりナイスなフィット感。しかもマウスパッドの上で抵抗無くスイスイすべるので、気持ちよく操作できております。
気のせいか、マルチプレイのスコアも上がったような・・・?
やはりゲーミングデバイスというものは重要ですね。

しかし、ちょっと右クリックが暴発しやすいのは気のせいでしょうか。
TF2にてメディックでプレイしていた際、セットアップ中に溜めたユーバーチャージが開幕前に2回も暴発し、大変恥ずかしい目に遭いました。
シャッターを挟んでチーム同士が睨み合う中、燦然とキラキラ輝くマヌケなメディック。
開幕ユーバーを使おうとしていたヘビーさんに「ゴメン! 暴発しちゃった!」と謝ったところ、ラジオチャットで「Nice shot!」と言われてしまいました。クッ・・・なんて小粋な野郎だ・・・。

早いところ慣れて使いこなしたいところです。。


○おまけ
TF2スプレー新作「ケロロソルジャー」
keroro.jpg

若奥様の創世紀1701

2008年08月05日 13:10

bsog_anno1701_pk[1]

RTSなどのシミュレーションは基本的に苦手な分野でありますが、こういう知的なゲームをプレイすることで痴的な己から脱却できるかもしれぬ、という淡い期待を寄せて創世紀1701を購入。
最近、廉価パッケージがリリースされたので、お買い得になっております。


anno1.jpg

この作品にはRTS的な戦闘も含まれるものの、基本的に街づくりが主のいわゆる「箱庭ゲーム」の類で、じっくりと内政に時間をかけることができます。オッサンのように無益な争いを嫌う聖人にピッタリのゲームなのです。
「庭には家庭菜園。レタスやバジルを栽培したいわ」「真っ白な壁のリビングには、ゆったりとしたソファーが必要ね」などと、安アパートの一室でスナック菓子をモリモリ喰いながらマイホームを夢見る若奥様のように、与えられたスペースに様々な建造物を配置し、理想の国を作り上げてゆきます。
街で暮らす人たちの動きをニヤニヤしながら自己満足に浸る。箱庭ゲームの醍醐味ですな。


anno2.jpg

自己中極まりない愚民こと街の住人たちは、やれ「食い物よこせ」、やれ「酒飲ませろ」と絶えず要求してきます。
重税を課して生き地獄を味あわせたい衝動を抑えつつ要求に応えてゆくと、満足した住人たちは気が触れたかような気色悪い笑顔をプレイヤーに向けてくれます。やったネ!


箱庭ゲームとはいえ、好き放題にプレイしてゆくとすぐに財政破綻してしまうので、自分の理想と国庫の財政との折り合いを考えてゆかねばなりません。なかなか奥が深いゲームのようです。
チュートリアルも親切ですし、この手のゲームに慣れていない方にもオススメできると思います。

血の惨劇

2008年08月02日 12:25

親知らずが虫歯になって痛み出したので、清水の舞台からダイヴする意気込みで歯医者で抜いてもらうことに。

1時間ほどの施術で我が口内に鎮座していた小汚い奥歯は取り去られまして、特に問題も無く帰宅しました。
その後、いつものようにTF2をプレイ。毎度のことながらソルジャーでロケランを乱射していたのですが、これがどうしたことか、その日はまったく敵にヒットしてくれません。
勝手にライバル視している○○○○さんや××××さんが順調にスコアを上げてゆくのに、自分は底辺をウロウロ・・・なんという屈辱。
(おじちゃんはソルジャーが上手い人を見ると、羨望と尊敬の念を込めてライバル認定する癖があり、何とかその人よりも活躍しようと躍起になるのです。そしてそれは、ほとんどが空しい結果に終わります。)

全てが上手く行かず自分ばかりが無残に死にまくる中、イライラが募り、とうとうアタマに上った血が沸点に達したのか、いきなり抜歯した後の傷から血が滝のように流れてきました。
すぐに口の中が血でいっぱいになり、VC報告の度にあふれる始末。口から流血しながらPCに向かって「パイロスパァァイ!・・・ゲボッ」などと叫ぶ様は、さぞかし鬼気迫るものがあったと思います。
何が自分をそこまでさせるのか。つーか、さっさとゲームを落として止血しろって話です。
その後は出血がなかなか治まらず、ダラダラ流れる血をゴクゴク飲みながら夜を過ごしたのですが、血液中の鉄分の影響なのか、翌日ひねり出したウンコが黒糖カリントウのように真っ黒でした。

このように、抜歯した後のマルチFPSは大変危険です。
皆さんも十分お気をつけあそばせ。


最近の記事