fc2ブログ

HL2MOD Nightmare House: Remake

2008年07月29日 13:59

クソ暑い夏はホラーFPSがピッタリ。
いうことで、Half-Life 2 MOD Nightmare House: Remakeをプレイ。

nhr1.jpg
舞台は不気味な洋館。
小さなひとつの建築物マップに、センスの良い演出をテンポ良く詰め込んだ手腕は見事。

nhr2.jpg
ドッキリ系で畳み掛ける感じの演出。正直、結構怖いです。
ホラーが苦手な方は、オムツを着用してください。

消えては現れる女性の幽霊やポルターガイスト現象など、ホラーFPSの金字塔「F.E.A.R.」に大きな影響を受けているようです。
一本道なので迷うことはないでしょう。もし詰まったら、壁や床をよく見ると良いことがあるかも。
プレイ時間は30分強程度なので正直ボリュームに乏しいMODですが、完成度も高く恐怖感も十分なのでプレイしてみる価値ありです。
Nightmare House 2も開発中ということですが、一年前から公式サイトの更新無し。ぜひ開発再開して欲しいですね。

注) HL2のMODという位置づけですが、プレイするにはCounterStrike: Sourceもインストールされている必要があります。ご注意を。

Nightmare House 公式サイト
http://nh2.wecreatestuff.com/

スポンサーサイト



SWAT4

2008年07月25日 11:38

swat4.jpg

ちょっとばかりヒマな時間があったので、久々にSWAT4をプレイ。
過去にさんざんやり尽くしましたが、相変わらずこのゲームは最高だと再確認。

SWAT4はシングルもやり応えがありますが、マルチの出来も非常に秀逸。
特にCOOP。プレイヤーが協力しながら敵AIを攻略するモードです。
ねぇねぇ、断言しちゃってもいいかな? あー、ゴメン。もう言い切っちゃう。
この世にはCOOPモードを実装したゲームはたくさんあります。しかし、SWAT4のCOOPはその中でも一番の面白さである、と。

結構PINGが高いサーバーでも大丈夫っぽいので、外国の方々と戯れるのも良いですが、やはりオススメは友人知人とのプレイ。TeamSpeakなりスカイプなりでVCが可能な環境であるなら、ぜひとも利用するべきです。

「室内チェック・・・10時の方向に容疑者2名および民間人1名」
「C2設置、ドア爆破後にフラッシュバン制圧」
「了解、カウントします。・・・3、2、1、(ズドン!)ゴー!ゴー!ゴー!」

むさくるしくも冴えない男たちが、チンチンをいじった手でゲームするしか能が無い野郎共が、その時だけはニューヨークポリスのSWAT隊員になりきって凶悪犯罪に立ち向かう。
どうです? ワクワクするでしょう?

もしFPSプレイヤーがお友達にいるのであれば、ぜひ一緒にプレイしてみてはいかがでしょうか。


※ヒマだったので、SWAT4のsteamコミュを作ってみました。SWAT4がお好きなsteamゲーマーの方、良かったらご参加ください。

Steam Community : SWAT4 Japan
http://steamcommunity.com/groups/swat4jp

クソゲーと風俗嬢

2008年07月23日 12:11

ここを見てる皆さんの中にはハードコアゲーマーの方も多いでしょうから、その長いゲーマー人生の中でクソゲーの一本や二本は掴まされたことがあると思うんです。

クソゲーを掴まされた時のガッカリ感は、地雷の風俗嬢に当たった時の心境によく似ています。「うわぁ、オイラやっちまったー」みたいな。
そんな時、やはりみんな自分が可愛いでしょうから、「クソゲーを掴まされた自分」を認めたくなくて、とりあえず良い点を探しますよね。「AIは割と賢いかも」とか「マップは完成度高いね」とか。自分を慰めるじゃないですか。その傷ついた心をペロッペロ舐めながら。
風俗も一緒で、どんなに見た目が残念な風俗嬢だって「ローション手コキが上手い」だとか「マニア垂涎の陥没乳首」だとか、見所になる点は探せばあるんですよ、大抵は。
でも昔、絶望的にどうしようもない風俗嬢に当たったことがあって、その時は本当にひどい思いをしました。

まず、ファーストインプレッションですが、デカい。その一言。「山が動いた!」みたいな。推定体重100キロ。0.1トンです。デブ専風俗でもないのに。
戸惑いをひた隠しし、とりあえず挨拶すると、彼女の口元に違和感が。おやおや、これは一体何事であろうかと思ってよく見ると・・・あ、前歯が一本無い。歯抜けの風俗嬢なんてレアモンスターにも程があります。
プレイ自体も大変遺憾な内容で、「オチンチン軽く噛むと気持ち良いんでしょ?」とか言いながら、我が男性自身をガリガリ齧るんです。風俗に行って悲鳴を上げたのは、その時が最初で最後です。
しかも、その巨体をブリンブリンと震わせてオッサンにのしかかり、ハグを求めやがるのです。重い。殺す気か。
オッサンはその魔の刻がいち早く過ぎるのを願いながら、ひたすら蹂躙され続けたのでありました。

という訳で、どうしようもないクソゲーを掴ませられる度、オッサンはあの歯抜けの巨大な風俗嬢を思い浮かべ、あれよりはマシだと自分を納得させるのです。

TF2スプレー 色んな人にユーバーをかけてみようシリーズ

2008年07月22日 16:18

■ユーバーガッポイ
フリーマンさんに倒されることが主な仕事のガッポイさんが無敵に!
これでカナテコも怖くないですね。
gappoi-uber.jpg


■ユーバービッグダディ
これでリトルシスターも安心です。
bigdaddy.jpg


■ユーバードアラ
ドラゴンズの平和は俺が守る!
落合監督感涙の無敵マスコット。
doara.jpg


■ユーバーガチャピン
永遠かつ最強の5歳児。
つーか、目の前にこんなん来たら絶対ちびります。
gachapin.jpg

CRYSIS 思えば遠くに来たもんだ

2008年07月17日 11:16

crysis.jpg

先日購入し、HDDの中でじっくりコトコト熟成させていたCRYSISをプレイ。

無駄に気合が入った超絶グラフィックでPCゲーマーを魅了し、それに比例するクソ重さでロースペッカーに悲鳴を上げさせたこの作品ですが、実際にやってみると凄まじいですね。
オブジェクトの造形、テクスチャの作りこみ、キャラクターの表情などなど、全てが超ハイレベルでインド人もビックリ。正直ちびりました。3滴ほど。
「グラフィック」と「ゲームとしての完成度」は必ずしもイコールではありませんが、CRYSISは快適にプレイできるような気遣いがあちこちに垣間見れて良いですね。銃器やナノスーツのカスタマイズ画面にもアクセスしやすく、直感的に操作できるようデザインされていて好印象です。
まだ序盤までしかプレイしていませんが、素直に「ああ、良いゲームだな」と感じることができました。


しっかし、ゲームもここまでの表現が可能になったんですねぇ。
自分は言うまでもなくオッサンで、ファミコン世代ド真ん中でしたから、すこぶる感慨に浸ってしまいます。
血ヘドを吐きながらスペランカーを攻略したり、ドラクエの復活の呪文をメモった紙を母ちゃんに捨てられて発狂したり、エキサイトバイクでいかにウザいコースを製作するかに熱中していたあの頃・・・・・・そんな子供時代に自分に、「近い未来、ゲームはここまで進化するんだよ」と教えに行ってあげたいです。
少年たちよ、知ってるか? 初代ファミコンのコントローラーのABボタンはゴム製で、強く押したらめり込んで戻ってこなくなったりしたんだぜ。


※リンク追加
足跡に残っていたゲーマーの方々のブログを勝手に大量追加。
「リンクしないでプリーズ!」という方は、お手数ですがコメントにてご一報ください。
ちなみに当ブログは底抜けにリンクフリーダムです。リンクして頂けると、小躍りして喜びます。

TF2隔週末バトル #2

2008年07月14日 11:26

先週の土曜の夜、Team Fortress2Japan コミュニティー活性化プロジェクトのイベント『TF2隔週末バトル #2』に参戦しました。

参加されていたメンバーは野良やクランでブイブイいわせている方々ばかりで、オッチャンは正直ちょいと緊張してしまい、トンチンカンなプレイや、奇声のようなVCでグダグダな報告をする始末でありました。一緒のチームだった方々、どうもスミマセンです。
でもまぁ、試合内容としては勝てたラウンドが多かったので結果オーライってところでしょうか。

自分は今回、パイロで裏を取って手当たり次第に着火しまくったり、デモマンのスティッキーボムを撒き散らして足止めしたり、トリガーハッピーなソルジャーでロケラン乱射したりと、非常にウザいプレイに腐心しておりました。
本当はメディックをやりたかったのですけど、慣れない状況で回復役が死にまくったら大迷惑ですので、今回は遠慮。次回は己の力を試す意味を込め、ぜひメディックをやらせてもらいたいと思う次第でございます。

運営の方々、お疲れ様でした。
また次回も参加させていただこうと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

このTF2隔週末バトル、とにかく大変楽しい企画ですので、TF2をお持ちの方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。

Team Fortress2Japan コミュニティー活性化プロジェクト
http://tf2jcp.gslb.jp/

BROTHERS IN ARMS: Road to Hill 30

2008年07月09日 13:03

02-01.jpg

日本語版が生産終了になっていたので、とりあえずゲットしとくかと購入したBROTHERS IN ARMS: Road to Hill 30(以下BiA)ですが、これが予想以上の面白さでドハマり中であります。
あまりに好みのゲーム性だったので、速攻で続編の「BiA: Earned in Blood」を注文。もちろん8月に出るシリーズ最新作「BiA: Hell's Highway」も購入決定。
特にHell's Highwayは、かなりグラフィックに気合いが入っているようなので楽しみです。

このBiAですが、簡単に表現すると「ストラテジー性の高いタクティカルシューター」でございます。
第二次大戦モノということで、枢軸軍相手にドンパチする訳ですが、遠距離だととにかく弾が当たりません。この集弾率の低さが、BiAというゲームの軸になっています。

弾が当たらなければ、どうするか? もっと敵に近づくしかない。
安全に敵に近づくにはどうするか? 制圧射撃で敵を沈黙させ、側面や背後に回りこむ。

「確実にヒットする位置まで接敵する」という銃撃戦における基本的な行動が、このゲームでは強く求められ、また、それによってBiAはタクティカルシューターとして成立しているのです。

しかも、主人公のマット・ベイカー軍曹を始めとして、隊員たちの描かれ方が秀逸で感情移入しやすくデザインされています。
自分はキャラクターに愛着が沸き過ぎて、「絶対に全員揃って国に帰るんだ!」というゲームを超えた使命感に燃え、部下が一人でも死んだらリプレイする始末。
クリアするのはいつになることやら、という感じです。

SWAT4やGhost Recon、Raibow Sixなど、戦略的なFPSが好きな方にはオススメできる作品だと思います。

散財、そしてパイロさんに燃やされる夏

2008年07月03日 11:39

games.jpg

まさに世はバーゲンシーズン。
赤札の付いた洋服に群がる血眼のご婦人方に触発され、購買意欲が山盛りで湧き上がりましたので、ネットショッピングでモソモソとゲーム購入。

ARMED ASSAULT
VIETCONG PURPLE HAZE
BROTHERS IN ARMS: Road to Hill 30
CRYSIS

クソ暑い夏にピッタリの、ガチムチなシングルメインのFPSをチョイスしてみました。
やはりシングルFPSは「歯応え」が大事。トライアンドエラーを繰り返し、泣きべそをかくぐらいが丁度良いです。
ボチボチ消化してゆきたいと思います。


などとシングルFPSに浮気しながらも、やっぱりメインはTF2だったりします。
先日のアップデート以来、パイロが活躍する光景をよく見ますね。自分も無残に焼き殺されることが多くなってきました。
それだけなら良いですが、やはり厄介なのが空気砲。ユーバー中にお手玉されたり、クリティカルロケランを跳ね返されてコッパミジンコなど、この上ない屈辱を味わう場面もしばしば。
ああ・・・あの可愛らしかったパイロさんは一体どこに・・・。
特にソルジャーは、「至近距離の自爆ダメージ40%減衰を廃止」という訳の分からない弱体化が採用されましたので、懐に入られたら敗北確定です。

という訳で、ロケランジャンプが活きる5CPマップ以外では、ちょくちょくヘビーを使用しています。
きっちりブーストをかけてくれるメディックの方が2人以上いれば、まさに百人力。背後さえ取られなければ、パイロにもまず負けることはありません。
引き際と弾薬管理、背後の警戒さえ怠らなければ、10人~20人抜きも十分に可能なクラスですので、パイロさんに燃やされまくってストレスが溜まってる方は、ヘビーを選択してみてはいかがでしょうか。


最近の記事