2011年11月21日 17:47
中年になって健康志向になった人、皆さんの周りにもいるでしょ?
あれについて、若い人は思い違いをしていると思うんですけど、オッサンになると健康に気を遣うようになるんじゃないんです。「健康に気を使わざるを得なくなる」というのが正しい表現です。
なんかもうね、不安がヤバいんです。手に取るように分かるんです、自分の身体の衰えが。ちょっとした病気やケガでも、死の危機を感じるんです。
という訳で、最近とくに健康志向のワタクシ。その一環として禁煙していたのですが、ようやく禁断症状も抜けて良い感じになってまいりました。
一番変化を感じるのが体臭ですね。禁煙以前は、枕にオヤジ臭が染み付いて怪しいアロマアイテムになってしまうほどのスメルズライクオッサンスピリットでしたが、今ではほとんどそれもなくなりました。
密かに「まだイケる!」と小さくガッツポーツするほどであります。何がイケるのか自分でも分かりませんが。
そんなタバコの価格がモリモリと上がってゆく昨今、ワタクシにリスペクトされて禁煙したいと感じた喫煙ゲーマーの方もいらっしゃることと思います。
そんな皆さんに、禁煙成功した者としてお伝えしたいのは「FPSゲーマーにとって、禁煙はかなりの苦労を要するもの」だということです。
特に、マルチ対戦FPSは禁煙に非常によろしくありません。
無慈悲なリスキル、遠距離スナイプ、悲惨なレイプ試合、チーターなど、マルチプレイにはストレスが怒髪天を突く勢いで急上昇する要素が山盛りです。
マップロードの度、ストレスを癒すために一服してしまうような皆様にとって、禁煙はまさにイバラの道。スポ根漫画の主人公が魔球を編み出す時と同じ位のド根性が必要になるでしょう。
ぶっちゃけ一番手っ取り早いのは、ゲームなどプレイせずに数日間ほど休みを取って寝て過ごすことなのですが、ゲーマーはゲームをプレイしないとタバコ以上の禁断症状で死んでしまう厄介な変人ばかりなので難しいと思います。
そこで、ここはひとつ「禁煙に適したゲーム」を考えてゆくことにしましょう。
とにかく重要なのは、禁断症状を忘れるくらいに没入感があり、尚且つプレイ中にストレスをあまり感じないゲーム。
箇条書きで書き出すと、以下のような点が求められます。
・サクサク進む
・まったりだけど退屈じゃない
・モチベーションを保てる(レベル制・レアアイテムの実装)
・登場キャラがタバコを吸わない
ぜひともこれを参考にゲーム選んで、少しでも楽な禁煙期間を過ごしていただきたいと思います。
ハックアンドスラッシュ系のファンタジーRPGなどが最適な感じですね。
何度も言いますが、マルチ対戦FPSは控えましょう。
「勝つと超嬉しいけど負けると死ぬほど腹が立つ」でお馴染みの、最近大人気なDotA系の作品も避けた方が無難でしょうね。
ちなみに、ワタクシが禁煙中に癒された作品はこの2本。オススメ!
・MINECRAFT
昨年のアルファ版リリース以来、時間泥棒ゲーの名を欲しいままにするインディゲームの代名詞的作品。
タバコのことを忘れ、ひたすらツルハシを振りまくってたら寝る時間になっちゃった!おやすみ!
クリーパーさんにお家を破壊されるとストレスマッハで発狂しかねませんので、クリエイティブモードにするのがオススメ。
たいまつがタバコに見えてしまうほど禁断症状がひどい時には注意が必要。
・Dungeon Defenders
RPGとタワーディフェンスが見事に融合された傑作。熱中度は今年リリースされた作品の中でもイチオシ。
お口が寂しいと思う余地さえも奪う没入感で禁煙の苦しみを和らげます。
DPSビルドでは操作が忙しいので、タワー中心のスキル振りで「敵がゴミのようだ!」とまったり楽しむと良いでしょう。
COOPで自己中心的なプレイヤーに出会っても泣かない懐の広さは必要。
あれについて、若い人は思い違いをしていると思うんですけど、オッサンになると健康に気を遣うようになるんじゃないんです。「健康に気を使わざるを得なくなる」というのが正しい表現です。
なんかもうね、不安がヤバいんです。手に取るように分かるんです、自分の身体の衰えが。ちょっとした病気やケガでも、死の危機を感じるんです。
という訳で、最近とくに健康志向のワタクシ。その一環として禁煙していたのですが、ようやく禁断症状も抜けて良い感じになってまいりました。
一番変化を感じるのが体臭ですね。禁煙以前は、枕にオヤジ臭が染み付いて怪しいアロマアイテムになってしまうほどのスメルズライクオッサンスピリットでしたが、今ではほとんどそれもなくなりました。
密かに「まだイケる!」と小さくガッツポーツするほどであります。何がイケるのか自分でも分かりませんが。
そんなタバコの価格がモリモリと上がってゆく昨今、ワタクシにリスペクトされて禁煙したいと感じた喫煙ゲーマーの方もいらっしゃることと思います。
そんな皆さんに、禁煙成功した者としてお伝えしたいのは「FPSゲーマーにとって、禁煙はかなりの苦労を要するもの」だということです。
特に、マルチ対戦FPSは禁煙に非常によろしくありません。
無慈悲なリスキル、遠距離スナイプ、悲惨なレイプ試合、チーターなど、マルチプレイにはストレスが怒髪天を突く勢いで急上昇する要素が山盛りです。
マップロードの度、ストレスを癒すために一服してしまうような皆様にとって、禁煙はまさにイバラの道。スポ根漫画の主人公が魔球を編み出す時と同じ位のド根性が必要になるでしょう。
ぶっちゃけ一番手っ取り早いのは、ゲームなどプレイせずに数日間ほど休みを取って寝て過ごすことなのですが、ゲーマーはゲームをプレイしないとタバコ以上の禁断症状で死んでしまう厄介な変人ばかりなので難しいと思います。
そこで、ここはひとつ「禁煙に適したゲーム」を考えてゆくことにしましょう。
とにかく重要なのは、禁断症状を忘れるくらいに没入感があり、尚且つプレイ中にストレスをあまり感じないゲーム。
箇条書きで書き出すと、以下のような点が求められます。
・サクサク進む
・まったりだけど退屈じゃない
・モチベーションを保てる(レベル制・レアアイテムの実装)
・登場キャラがタバコを吸わない
ぜひともこれを参考にゲーム選んで、少しでも楽な禁煙期間を過ごしていただきたいと思います。
ハックアンドスラッシュ系のファンタジーRPGなどが最適な感じですね。
何度も言いますが、マルチ対戦FPSは控えましょう。
「勝つと超嬉しいけど負けると死ぬほど腹が立つ」でお馴染みの、最近大人気なDotA系の作品も避けた方が無難でしょうね。
ちなみに、ワタクシが禁煙中に癒された作品はこの2本。オススメ!
・MINECRAFT
昨年のアルファ版リリース以来、時間泥棒ゲーの名を欲しいままにするインディゲームの代名詞的作品。
タバコのことを忘れ、ひたすらツルハシを振りまくってたら寝る時間になっちゃった!おやすみ!
クリーパーさんにお家を破壊されるとストレスマッハで発狂しかねませんので、クリエイティブモードにするのがオススメ。
たいまつがタバコに見えてしまうほど禁断症状がひどい時には注意が必要。
・Dungeon Defenders
RPGとタワーディフェンスが見事に融合された傑作。熱中度は今年リリースされた作品の中でもイチオシ。
お口が寂しいと思う余地さえも奪う没入感で禁煙の苦しみを和らげます。
DPSビルドでは操作が忙しいので、タワー中心のスキル振りで「敵がゴミのようだ!」とまったり楽しむと良いでしょう。
COOPで自己中心的なプレイヤーに出会っても泣かない懐の広さは必要。
スポンサーサイト
最近のコメント